ロードハッカーズブログ

自転車チーム『ロードハッカーズ』のブログ

米国3大メーカーDISCエアロロードざっくり比較

2018ツールドフランスで米国3大メーカーが正式にDISCエアロロードが投入された。

・Specialized Venge

Trek Madone

・Canonndale System Six

各社の(都合の良い)データから空力・重量面で3機種を比較する。

 

①Specialized Venge

・Venge Vias から40km走って8秒の短縮

・9170DuraAceDi2+CLX64(1615g)仕様で約7.1kg

 

Trek Madone

・空力性能は前作と同等

・9170DuraAceDi2+アイオロスDisc6(1600g)仕様で7.4kg

 

③Canonndale System Six

48km/hmadone9比較で-6W、VengeVias -13Wの削減

・9170DuraAceDi2+Hollowgram KNOT64(1624g)仕様で7.7kg

 

以上、なおフレームセットの重量は今回気にしていない。

トータルインテグレーションが進んでいるためフレーム+フォークの重量だけでは比較できないからだ。

 

で、比較のキーは他社エアロロードとの比較をしてくれたSystemSixだ。

これを基準とすると、

①SystemSix対Madone

新型Madoneは旧型からの空力性能は変化なし。

よって(キャノンデールを信じるならば)SystemSixは新型Madoneより空力性能が優れている(48km/h-6W)

 

②SystemSix対Venge

SystemSixはVengeViasより48km/hで13W削減。

新型VengeはVengeViasより40km走って8秒削減。

以前海外の実験結果で42km/hで40km走行時、2W削減で8秒短縮という内容があったので、新型VengeはVengeViasより42km/hで2W削減。

空気抵抗は速度の2乗に比例するというが、物理屋ではないのでこれ以上の正確な比較はできないか。

ただ「42km/hで2W」より「48km/hで13W」のほうが効果大きそう(テキトー)。

よってSystemSixは新型Vengeより優れている、と思う。

 

まとめ

重量:Venge(7.1kg)>Madone(7.4)>SystemSix(7.7)

空力:SystemSix>Venge>Madone (SystemSix-Madone比較48km/h-6W)

Madoneダメじゃん!いや、まだMadoneにはIsoSpeedがあるから。。

 

前世代では他を圧倒していたMadoneだが、ここにきて一気に追いつかれ・追い抜かれ?てしまった印象だ。

そしてSpecializedは頑張った。いろいろ欠点のあったViasの完成度をぐっと高めてきたようだ。

なお今回の比較は、あくまでキャノンデールの言うことをすべて信じるなら、ということだ。

SuperSixEvoの空力の悪さは第三者の調査で判明しているし、実際にはそんなでもなかったよ、という未来が待っているかもしれない。

ちなみにどれに乗りたいかというと、BMCのTimeMachineRoadだったりする。

早いとこ第三者機関で比較記事を書いてくれー!

ヴィットリア ルビノプロスピードと空気圧

ヴィットリアのカタログスペックではコルサよりも転がり抵抗が低く、第三者機関でも評価の高かった「ルビノプロスピード」。

このタイヤを通じていろいろ考えさせられた。

 

使用ホイールはレーシングゼロ。

いわゆるc15、ナローリムバージョン。

 

●初感

体重63kgの拙者(冬場の筋トレで大分増量していた 後ほど記事にしたい)、25cなので何も考えず前後6bar6.5barでセッティング。

重い。。。

期待値が高かったからか、妙に重く感じる。普通の練習用タイヤと同じレベルだろうか?

 

ここで改めてタイヤをチェックしてみる。

 

推奨空気圧「7〜9bar」?

f:id:kyaora55:20180603095459j:image

 

●再度セッティング

推奨空気圧を満たしていない。

またよく調べてみると第三者機関の結果も低い空気圧の場合は他のタイヤに劣る性能であるとあった。

どうりで走りが重いわけだ。

しかし25cで7barか。

最近の傾向は25c低圧セッティングで23cと同じ転がりかつ乗り心地UPなのだが、、とか思いながら前後7barにセッティングし再度テスト。

なお7bar入れて幅は実測25mm。

 

確かに転がりは改善された。

だが乗り心地はよろしくない。まるで23cのようだ。

レーゼロの硬さとタイヤ自体の硬さが悪い方向に働いているようだ。

かといって転がりも他のフラグシップと比較して特別に良いという感じはしない。gp4000s2やシュワルベワンの方が優れているように思えた。硬さと空気圧でタイヤが跳ねるからだ。

それにナローリムと25cの組み合わせ自体が転がりではなく空気抵抗として影響を与えているのかもしれない。

フロントタイヤは明らかにリムより広い。最近はホイールとタイヤの組み合わせによってはタイヤが大きな空気抵抗の要因となり得ることがわかってきている。

そう考えてみるとタイヤ単体の性能は高くても、拙者の体重、レーゼロなどの要因もあって「走るタイヤ」ではないのかもしれない。

 

●評価

あまり良い評価ではないというのが正直なところ。スペックは高いのかもしれないが、

実際に走ると別の評価となってしまう場合もあるということがわかった。

基本的には硬いタイヤであるので、今回は行わなかったが、ラテックスチューブで運用をすれば高圧でも乗り心地は改善するかもしれない。が、拙者が次にヴィットリアをつかうならば、しなやかと評判のコルサだと思う。

 

ナローリムに25c以上は推奨空気圧のチェックが必要だな、というのが今回の教訓。

シマニョーロ導入

電動コンポ導入の前にお遊びのつもりでシマニョーロを試してみた。

というのも最近自転車本来の楽しみ方を忘れてしまった、といったら大袈裟だがレース思考以外の「趣味」としてのカスタマイズをしたくなってしまったのだ。

趣味といったらカンパニョーロでしょう。

 

 

カンパについては以前スパレコEPSを試乗してその操作感に感動した。

さらにその後機械式レコードを試す機会があったのだが、EPSとは逆にシフトアップの固さにびっくりした。

 

しかし今回は予算の都合で機械式だ。

シフトの固さも慣れれば愛せるのではないか?

 チャリ屋なおっちゃん曰く11速以降でウルトラシフトなら特別な調整なしでいけるとのことなので、任せてみた。

ディレイラーは前後ともアルテグラ6800、スプロケは11-28/105、チェーンも105、コーラスのエルゴパワーという構成だ。

 

 f:id:kyaora55:20180319073429j:image

・初感

おっちゃん曰く、すまん、やっぱり無理だった。

しっかり工賃とってそりゃないべー。

どうにも5枚目から6枚目のシフトで段飛びしてしまう。

最初は1枚少ないくらいならなんとかなるかとか思っていたが、実走するとかなりのネガであった。

該当箇所でのシフトアップ時に2枚分変わってしまう。これが想像以上に足への負担となることに気付かされた。

変速性能以前の問題で、はっきりいってレースでは使い物にならないし、ストレスも溜まってくる。エルゴパワーの操作を楽しむこともできやしない。

 

・調整

仕方ないのでネットで対策を調査。

スプロケにスペーサーを噛ませることで調整ができそうなので問題の5〜6枚目に1mmのスペーサーを追加した。

変速してみると問題の箇所もなんとかシフトする。トップギアに入らなくなったのでアジャストボルトを調整する。

…さらに微調整。。うまくいったか?

 

・実走

走り始めてしばらくすると、また段飛び現象が再発。都度微調整するが、かなりシビアなため踏み込むとシフトアップする現象が発生する。うむ、失敗だなあ。

 

ゆっくり調整したいのだが、その後暇がなく、残念ながら今の所完全には解決していない。そもそも自転車にほとんど乗れていない。

エルゴパワーの操作は楽しい、それは確かだが、次のターゲットはetapwilfiになりそうだ。

 

 

サイクルモード2017と近況

働くとは死ぬことと見つけたり

仕事も忙しい、スプラトゥーン2買ってしまったり引っ越し先探したりで今をもって落ち着いてはいない。

書こう書こうと思っていた2017年の出来事も年を越してしまった。

 

サイクルモード2017

f:id:kyaora55:20180118215858j:image

今回は試乗は一切なし。

サイクルモードの試乗コースでは正直よくわからない。

・エアロ

f:id:kyaora55:20180120183046j:image

f:id:kyaora55:20180120183307j:image

f:id:kyaora55:20180120183454j:image

各社の新作カーボンエアロハンドルを比較したり。

ハンドルは試乗がないから形状とスペックで判断するしかない。

 f:id:kyaora55:20180120183542j:image

サーベロの新型が気になる。

 

 ・デザイン

f:id:kyaora55:20180127165747j:image

f:id:kyaora55:20180127165805j:image

f:id:kyaora55:20180127165822j:image

数年前からコスト、重量面ですぐれるマットカラーが主流になる一方で、凝った塗装のバイクは減少傾向にあった。

これには正直げんなりで、「欲しい」と思わせるバイクが少なくなっていた。

しかし去年あたりからプロの専用デザインなんかでメタリックな派手塗装がにわかに用意されるようになってきた。

またカラーオーダが出来るメーカーも増えてきている。

 

 

思うに日本のマーケットはレース思考のシリアスユーザーと、それ以外のデザインやエンデュランス性やグラベル、シクロなど別の要素を楽しむユーザーと方向性がはっきり別れてきているように思う。

今までは前者ばかりが注目されていたが、今後はデザイン性に回帰してくれると嬉しいものだ。

拙者自身もヒルクライムクリテリウム⇨ロードレース(実業団)とひと通りレース活動を経験してきたが、私生活の変化もありしばらくガチンコのレース活動からしばらく離れようと思ってる。

ピナレロ君のエアロ化に着手しようと考えてきたが、その前にロードバイクそのものを楽しむ方向に手を加えたくなってしまった。

悩んだ末に選んだ選択肢は……

f:id:kyaora55:20180127174723j:image

シマニョーロであった。

 

続く

 

 

つくば9耐 100kmチャレンジ参戦

今更だが8月に参戦したつくば9耐100kmチャレンジのレースレポートを記載する。

 

・レース当日前

とくにエンデューロ向けのトレーニングをしたわけではないが、手っ取り早く調子を上げるため週3でインターバルを実施した。

かつて心酔していたタバタや人気の30-30は精神的にもキツイので15-15の20本を2セット実施。

エントリーしていたが自転車に対する情熱を失っていたので極力つらいことは避けて調整。15-15もつらいことにはかわらないが。

体重は58kgあたり。自分の場合、これくらいの数字が一番バランスがよい。その体重に意識することなく着地できた。

なお、かつての減量地獄の反省からレース前日くらいしか体重は計らないようにしている。

どうしても数字に左右されてしまうから。。

 

・レース前

スタートは午後からなので午前中は観戦。ショップのチームに同行させてもらったのだが、提供されたソーメンを3人前くらい食べてしまう。

アップは試走のみ。ローラーは一切使わず。

あんまりやる気モードではなく、練習がてら第2集団でゴール、10位以内に入れたら万歳だな、と。

 

・スタート、序盤

多少のインターバルはかかるが、これくらいならまぁなんとか先頭集団についていけるかな、と20番手あたりをうろうろ。

単発の逃げは発生していたが、単独なので大丈夫だろうとほったらかし。

 

・30km-50kmあたり

千切れて行く人が出てきたためか、自然と先頭付近を走る。

ローテーションも周り、定期的に先頭を引く。

招待選手のブリッツェンメンバーを俺が牽いている!こりゃあいい土産話だな、とか考えながら。

 

しかし1時間、40km走ったあたりで軽い吐き気を感じ始める。

レース前にソーメン食べ過ぎた。。

先頭牽いて頑張ってしまったこともあるだろう。

このままだと千切れるな、と思い素直に15-20番手くらいまで集団内での位置を下げる。

 

・中盤 50-80km

位置を下げたおかげでだいぶ回復することができた。

もしかしたらゴールまで先頭集団に残ることができるかもしれないと欲が出てくる。

暑さと疲れでときおり頭がぼーっとするのでたびたび水をかけると少しマシになる。

 

・終盤 80-98km

再び先頭付近でローテーションに加わる。

他のクラス(3時間クラス、5時間クラス)

も混じっているため、100kmチャレンジの何人が残っているのか全然わからない。

周りにはイナーメとか六本木のジャージの方が走っていて、自分が場違いに感じてしまう。

とにかく先頭集団でゴールできるといいな!という希望を糧に頑張る。

さすがに体力もなくなっているので誰かがアタックしたらチェックできそうにない。

誰もアタックしないでくれ、このまま平和にゴールまでいってくれ、とただただ願いながら走る。

 

・最終週

招待選手から、100km以外の参加者は下がるように指示がでる。

先頭付近にいるのは5.6人しかいない。

他の選手は?後ろで足を貯めている?

 

散発的なアタックが発生するが、ここは全てついていく。まだ1周くらいならイケるか。

しかしなぜか招待選手がアタック気味に先頭にでる。1人その後ろについて距離が空く。1人追走。拙者はタイミング悪く、ついていけない。。

後ろを振り返ると1人ついている。他にはいない。

申し訳ないが追走できないから前出てちょ、とハンドサインを出す。後ろに付いていた人(結果3位になられた方)の追走についていけず前とも後ろとも宙ぶらりんでラストの直線へ。

とりあえずのスプリントで抜かず抜かれずのままゴール。

最終局面でついていけなかった悔しさと、あれ?入賞しちゃった?という興奮が入り混じったまま1周流して終了。

 

・結果

びっくりの4位入賞。

なお、副賞は何もない模様。。

 

・機材

f:id:kyaora55:20171005204219j:image

dogma65.1

zipp404 FC クリンチャー

コンチネンタル4000s 23c

ミシュランラテックスチューブ

 

実は前日にコンチネンタル4000sに換装。久々に履いてみたけど、試走の段階でゴロゴロと転がる感じに感動すらしてしまった。

 

 

シマノPRO ステルスサドル

昨年の発表から「どうもスペシャライズドパワーサドルに似たものをシマノが出してきたらしい」と聞いてから購入を決意していた。

もともとパワーサドルの購入を検討していたので、より安く、またスペシャライズド以外のメーカーでも合わせやすいであろう本製品は願ってもいなかった。

f:id:kyaora55:20170609192409j:image

 

発注後なかなか届かなかったが、4月末に到着。1ヶ月1000km以上乗ったので感想を記したい。

 

・パワーサドルとは似て非なるもの

f:id:kyaora55:20170609192618j:image

写真はプロロゴNAGOとの比較である。

見ての通り、実は長さは通常のサドルと変わらない。

パワーサドルは通常のサドルより3cmくらい後ろに後退したポジションを推進しているらしいが、ステルスの場合後退幅はそのままとなった。

 

・自然と前乗りに

f:id:kyaora55:20170609193232j:image

さらに上から重ねた状態を見ると、サドルの幅が広がる位置が前方に来ているのがわかる。

つまり座る位置が前方に設計されているのだ。

結果、自然と前乗りになった。

また気持ち足が回しやすいような気がする。

 

・前下がりにしてみた

サドル角は水平にしてしばらく使ってみたが、どうにも尻にしっくりこなかった。

まずい。それなりにお金出したのに尻に合わなくて使えないなんて、悲しすぎる。

そこでパワーサドルのセッティングを参考に探して見ると、前下がりにしている人をいくつか発見。

救いを求めて模倣してみる。

これが良かった。ようやく尻に馴染むポジションが出た!

 

・最終的な感想

前乗りTTみたいな走り方はしやすくなった。

だからといって、平均パワーが上がったりするほどの効果はさすがにない。

あと、大きな穴のおかげで前傾姿勢の際の股間の痺れが軽減された。これはありがたい。

 

日本ではカーボンレールモデルは販売しないのだろうか。

さらばDOGMA F8 Limitedカラーを採点する

Pinarelloはモデルチェンジの早いメーカーではあるが、傑作と名高いF8もいよいよ後継機F10が発表された。

F8の発表は2014年(=2015年モデルから)。

2014、2015、2016年の3シーズンフラグシップとして君臨していたということだ。

(メーカーのカタログだと発表時期もあってフラグシップ扱いは2015,2016年だけなんだなぁ)

 

その間、ツールドフランス2連覇という実績もありいくつかの限定カラーも発表された。

今回あらためて限定カラーおよびレプリカモデルを振り返ってみたい。

 

①チームSKY

なにはともあれF8といえばチームSKYのイメージだろう。

・2015 チームSKY 評価不能

f:id:kyaora55:20170422141709j:plain

え?何が違うかって?

シートポストにSKYって書いてあるじゃあないですか!

 

・2016 チームSKY 60点

f:id:kyaora55:20170422141927j:plain

SKYモデルは65.1時代から比較的シンプルにSKYカラーをタッチするものが多い。

その中でも2016年モデルは鮮やかで結構好きなほうではある。

ただ通常モデルの色違いってのはどうなの・・。

 

・2015 チームSKY ツールドフランスRhino)80点

f:id:kyaora55:20170422142146j:plain

2015年ツールドフランス優勝記念としてRHINOシリーズを発売した。

フルームのイメージとしてサイが描かれている。

Pinarelloが動物をモチーフにしたペイントって珍しい気がする。

さすがに黄色は勇気がいるなー。イベントで数回見かけたけど、周りがざわついてた。

f:id:kyaora55:20170422142348j:plain

この赤Verはかっこいい。欲しかった。買えなかった。

F8の赤系だと一番好き。

 

・2016 チームSKY ツールドフランスRhino)50点

f:id:kyaora55:20170422142611j:plain

え?2015何が違うかって?

サイがかわいい感じになって、ペイントもシンプルになったよ。

2年連続同じようなデザインは減点です。

  

②Wiggins

実はチームSKY並に限定カラーがデザインされていたサーおよびチームWiggins。

F8発表後~2016シーズンまでにアワーレコード更新、リオ五輪、引退とイベント盛りだくさんであったことも影響しているのだろう。

・MYHOUR HR 80点

f:id:kyaora55:20170423102852j:plain

ウィギンスのアワーレコード樹立記念。

カンチェラーラが引退しマルティンがアワーレコードに興味を持っていない現状、ツールドフランス優勝モデル以上にプレミアムなモデルなのではないだろうか。

シートチューブには54.526という脅威の記録が誇らしげにデザインされている。

全体的にブラックカラー中心の2016年モデルのなかでもカラーリングは目立って鮮やか。欲しいなあ。

 

Wiggo Tribute 90点

f:id:kyaora55:20170423103547j:plain

こちらはウィギンスさんの金メダルをイメージしたモデル。

白に金色の差色が大変美しい!

トップチューブアルカンシェル・イギリス国旗と並んで本人の似顔絵を描いてしまうセンスにも脱帽です。まさにLimited!

なおブラックバージョンも存在する。2016年かな?

f:id:kyaora55:20170423104038j:plain

 ZIPPもゴールドに合わせる成金っぷり。ステキ。。

本人が乗っている姿は格好良すぎでしょう。

 

・2016ツアー・オブ・ブリテン(ロード引退レース) 40点

f:id:kyaora55:20170423104710j:plain

イギリスの英雄*引退試合*ツアーオブブリテン、ということでフレーム全体でイギリス国旗をデザインしました。

デローザのクオーレみたい。

このセンスはさすがに。。

 

・チームウィギンス 80点

f:id:kyaora55:20170423105208j:plain

白・青・赤・金のウィギンスカラーを使ってシンプルにデザイン。

正直チームSKYよりよっぽどお洒落だよね。

 

以上ウィギンス関連。全体的にSKYよりスタイリッシュかつ限定感があって高評価。

 

③その他

・F8W 50点

f:id:kyaora55:20170423105518j:plain

E-TAPを搭載したモデル。

うーん。フツーだね。

完成車価格132800円ならもうちょっとプレミア感出して欲しいかなあ。。

 

・スプリングコレクション 20点

f:id:kyaora55:20170423105737j:plain

f:id:kyaora55:20170423105757j:plain

やっちまったな。

そもそもスプリングコレクションってなんやねん。

毎年シリーズで出しているわけでもないし、サマーコレクション等他の季節シリーズが出るわけでもないのに、何ゆえこのモデルは生まれたのだろうか??

カラーリングが奇抜すぎる。。

 

ポールスミスエディション 評価不能

f:id:kyaora55:20170423111312j:plain

え?なにが違うかって?

f:id:kyaora55:20170423111405j:plain

なんと各所にストライプがデザインされています!!

拙者には理解できません。

なお本国にはブラック以外のカラーもラインナップされております。

 

・La pina 20th Anniversary 50点

f:id:kyaora55:20170423111838j:plain

ラ・ピナ サイクリングマラソン20周年記念モデル。

このモデルを買うならサイクリングマラソン出ておきたいよね。

そういう意味で日本人には敷居の高いモデル。

 

アイルランドナショナルチャンピオン 90点

f:id:kyaora55:20170423113127j:plain

ニコラス・ロッシュモデル。

後述のブリティッシュモデルもそうだけど、ナショナルチャンピオンモデルで使われている色がキレイすぎる。

このモデルもグリーンとオレンジが鮮やかだなあ。

たぶん日本国内には展開されていないと思います。

 

・ブリティッシュナショナルチャンピオン 100点

f:id:kyaora55:20170423112058j:plain

 

ピーター・ケノーさんモデル。

これほんとにカッコイイ。

ピナレロ定番のアシンメトリックになっており写真と反対側には赤字でDOGMAと記載されている。

f:id:kyaora55:20170423112951j:plain

この赤と青の鮮やかな色味が本当にステキだ。。

というわけで今回のデザインでは個人的No1。

 

・ヴィヴィアーニ ゴールドモデル 20点

f:id:kyaora55:20170423113558j:plain

もういっそ全部金色に塗ってしまえ!

 

まとめ

うーん。この記事書いてて思ったけど、なんか配色変えただけのモデル多くねーか。

かつてのイタリアメーカーは大変凝ったデザインだったが近年はどこもシンプルになってしまった。

せめて限定モデルくらいはかつての派手派手イタリアンを復活してほしいものだ。

チームSKYの影響か、妙に落ち着いたというか、イタリアからイギリスっぽいデザインになったというか。。

果たしてF10はいくつ限定モデルが作られるのだろうか。