ロードハッカーズブログ

自転車チーム『ロードハッカーズ』のブログ

マイプロテインのプロテインパンケーキミックスでチーズケーキを作る

チーズケーキが食べたい!

ある日唐突にそう思った瞬間、行動は完了しているんだぜ…

 

f:id:kyaora55:20190218083424j:image

使用した材料は以下の通り

プロテインパンケーキミックス(マイプロテイン) 大さじ4

クリームチーズ 200g

・甘味料(エリスリトールとか)40g

・絹豆腐 120g

・卵🥚2個

・レモン汁 ちょっと

 

せっかくなので低糖質仕様で作ります。

材料はほとんどタンパク質と脂質ですな。

 

チーズは常温に戻します。

豆腐は事前に水抜きしました。

あとは全部混ぜるだけ

f:id:kyaora55:20190218084028j:image

そして炊飯器に投入!

f:id:kyaora55:20190218084057j:image

なかなか熱が通らず、計3回炊飯ボタンを押すことに。。

豆腐の分量が多いのと、パンケーキミックスの量が少なかったのか?あるいは豆腐→ヨーグルトのほうがいいのかしら。次回の課題としましょう。

f:id:kyaora55:20190218084519j:image

出来上がったら冷やして固まるのを待ちます。

f:id:kyaora55:20190218084424j:image

いただきます!

レアチーズっぽい仕上がり。なかなか美味いじゃあないか!

やや豆腐感が強いです。次回はヨーグルトで試してみようかな。

あとパンケーキミックスに甘みがしっかりあるみたいなので甘味料はいらないかなと思います。

 

2019/2/25 追記

ミックスを付属のスプーンすり切り一杯(40gほどだった)、豆腐→ヨーグルトに変更。炊飯ボタン2回でOK。前回よりしっかり固まってGOODでした。

豆腐感が薄れて味はこっちのが良い。

SRAMからSHIMANO改宗しました

etapにzippホイールと拙者はSRAM教に入信していたつもりが、この度SHIMANO教に出戻ることにした。

ここでは深く書かないが、インターマックスが嫌いだ、とだけ。

完全に海外通販で運用していくなら問題はないが、近年の日本への販売規制とショップとの繋がりを考慮して今回の結論に至った。

 

結論として、こんな構成になった。

f:id:kyaora55:20190211125302j:image

vibeステム、vibe aero slハンドル、アルテグラdi2。まさにザ・シマノ

 

しかし昨年1月から約1年でアルテグラ→コーラス→etap→アルテdi2と一周してしまった。酔狂なり。

雪で走りに行けていないので次回に続く

エアロワンピースの効果を検証する

ご無沙汰である。ずいぶんと久々の更新となってしまった。

 

現在拙者は引っ越しにより生活環境が一変。

チーム練習にも参加できなくなりひたすら単独での走行を続けている。

練習もZwift8割、実走2割といった分配となっているが、走っていることには変わりなし。

 

都内から神奈川県に引っ越した。

当初は江の島やヤビツ方面に足を延ばしたりしていたが、ようやく拙者なりの練習コースを見つけることができた。

湘南国際村である。

3km弱、平均勾配5%、最大勾配10%程度。

夏頃からひたすらここを走っていた。

拙者はあまり実走で時間を取れない環境となってしまったので、時間が許す限り数本この登板を繰り返してから家路につくのが定番スタイルとなっている。

 

・エアロワンピースを試してみる

拙者は1着だけエアロワンピースを所有していた。

以前所属していたチームのウェアであるが、使いかってとヴィジュアル的な問題(全身タイツみたいな姿)で押し入れの奥にしまっていた。

湘南国際村のタイムが伸び悩んだある日、ふと思った。

これを着ればタイムも短縮するのでは?と。

 

さっそく押し入れから引っ張り出しテストしてみた。

通常はふつうのサイクルジャージ(ルコックとか)、ふつうのレーパン(パールイズミ)でアタックしている湘南国際村のタイムがどう変わるのか?

サンプル数は少ないが、とりあえず別日程に1本ずつ計2本の結果と、通常装備のタイムまたはパワーが近い結果との比較を記す。

 

<リザルト比較>

ワンピース①:AvP239W タイム7:52

ワンピース②:AvP247W タイム7:42

通常装備①:AvP246W タイム7:51

通常装備②:AvP246W タイム7:47

 

うーん。微妙に出力に対してのタイムがよくなっている??

ワンピ①と通常①で比較すると-7Wでほぼ同タイム、

ワンピ②と通常②で比較すると+1Wで5秒のタイム改善、と思えなくもない。

もちろん天候という最大の外的要因があるので一概にはわからないのだが。。

 

・結論

そこんとこだが俺にもよーわからん。

いろいろあって、拙者当面の目標は富士ヒルクライムゴールド達成としているので、タイム短縮に効果が少しでもあれば採用しようかな、とは思った。

3km弱で5秒改善できるなら富士ヒルの距離ならば、、、と期待できないこともない。

今後エアロヘルメット、エアロハンドルも導入予定(既発注)なのでまた比較してデータをとってみたいと思う。

 

f:id:kyaora55:20181102150936j:plain

 

米国3大メーカーDISCエアロロードざっくり比較

2018ツールドフランスで米国3大メーカーが正式にDISCエアロロードが投入された。

・Specialized Venge

Trek Madone

・Canonndale System Six

各社の(都合の良い)データから空力・重量面で3機種を比較する。

 

①Specialized Venge

・Venge Vias から40km走って8秒の短縮

・9170DuraAceDi2+CLX64(1615g)仕様で約7.1kg

 

Trek Madone

・空力性能は前作と同等

・9170DuraAceDi2+アイオロスDisc6(1600g)仕様で7.4kg

 

③Canonndale System Six

48km/hmadone9比較で-6W、VengeVias -13Wの削減

・9170DuraAceDi2+Hollowgram KNOT64(1624g)仕様で7.7kg

 

以上、なおフレームセットの重量は今回気にしていない。

トータルインテグレーションが進んでいるためフレーム+フォークの重量だけでは比較できないからだ。

 

で、比較のキーは他社エアロロードとの比較をしてくれたSystemSixだ。

これを基準とすると、

①SystemSix対Madone

新型Madoneは旧型からの空力性能は変化なし。

よって(キャノンデールを信じるならば)SystemSixは新型Madoneより空力性能が優れている(48km/h-6W)

 

②SystemSix対Venge

SystemSixはVengeViasより48km/hで13W削減。

新型VengeはVengeViasより40km走って8秒削減。

以前海外の実験結果で42km/hで40km走行時、2W削減で8秒短縮という内容があったので、新型VengeはVengeViasより42km/hで2W削減。

空気抵抗は速度の2乗に比例するというが、物理屋ではないのでこれ以上の正確な比較はできないか。

ただ「42km/hで2W」より「48km/hで13W」のほうが効果大きそう(テキトー)。

よってSystemSixは新型Vengeより優れている、と思う。

 

まとめ

重量:Venge(7.1kg)>Madone(7.4)>SystemSix(7.7)

空力:SystemSix>Venge>Madone (SystemSix-Madone比較48km/h-6W)

Madoneダメじゃん!いや、まだMadoneにはIsoSpeedがあるから。。

 

前世代では他を圧倒していたMadoneだが、ここにきて一気に追いつかれ・追い抜かれ?てしまった印象だ。

そしてSpecializedは頑張った。いろいろ欠点のあったViasの完成度をぐっと高めてきたようだ。

なお今回の比較は、あくまでキャノンデールの言うことをすべて信じるなら、ということだ。

SuperSixEvoの空力の悪さは第三者の調査で判明しているし、実際にはそんなでもなかったよ、という未来が待っているかもしれない。

ちなみにどれに乗りたいかというと、BMCのTimeMachineRoadだったりする。

早いとこ第三者機関で比較記事を書いてくれー!

ヴィットリア ルビノプロスピードと空気圧

ヴィットリアのカタログスペックではコルサよりも転がり抵抗が低く、第三者機関でも評価の高かった「ルビノプロスピード」。

このタイヤを通じていろいろ考えさせられた。

 

使用ホイールはレーシングゼロ。

いわゆるc15、ナローリムバージョン。

 

●初感

体重63kgの拙者(冬場の筋トレで大分増量していた 後ほど記事にしたい)、25cなので何も考えず前後6bar6.5barでセッティング。

重い。。。

期待値が高かったからか、妙に重く感じる。普通の練習用タイヤと同じレベルだろうか?

 

ここで改めてタイヤをチェックしてみる。

 

推奨空気圧「7〜9bar」?

f:id:kyaora55:20180603095459j:image

 

●再度セッティング

推奨空気圧を満たしていない。

またよく調べてみると第三者機関の結果も低い空気圧の場合は他のタイヤに劣る性能であるとあった。

どうりで走りが重いわけだ。

しかし25cで7barか。

最近の傾向は25c低圧セッティングで23cと同じ転がりかつ乗り心地UPなのだが、、とか思いながら前後7barにセッティングし再度テスト。

なお7bar入れて幅は実測25mm。

 

確かに転がりは改善された。

だが乗り心地はよろしくない。まるで23cのようだ。

レーゼロの硬さとタイヤ自体の硬さが悪い方向に働いているようだ。

かといって転がりも他のフラグシップと比較して特別に良いという感じはしない。gp4000s2やシュワルベワンの方が優れているように思えた。硬さと空気圧でタイヤが跳ねるからだ。

それにナローリムと25cの組み合わせ自体が転がりではなく空気抵抗として影響を与えているのかもしれない。

フロントタイヤは明らかにリムより広い。最近はホイールとタイヤの組み合わせによってはタイヤが大きな空気抵抗の要因となり得ることがわかってきている。

そう考えてみるとタイヤ単体の性能は高くても、拙者の体重、レーゼロなどの要因もあって「走るタイヤ」ではないのかもしれない。

 

●評価

あまり良い評価ではないというのが正直なところ。スペックは高いのかもしれないが、

実際に走ると別の評価となってしまう場合もあるということがわかった。

基本的には硬いタイヤであるので、今回は行わなかったが、ラテックスチューブで運用をすれば高圧でも乗り心地は改善するかもしれない。が、拙者が次にヴィットリアをつかうならば、しなやかと評判のコルサだと思う。

 

ナローリムに25c以上は推奨空気圧のチェックが必要だな、というのが今回の教訓。

シマニョーロ導入

電動コンポ導入の前にお遊びのつもりでシマニョーロを試してみた。

というのも最近自転車本来の楽しみ方を忘れてしまった、といったら大袈裟だがレース思考以外の「趣味」としてのカスタマイズをしたくなってしまったのだ。

趣味といったらカンパニョーロでしょう。

 

 

カンパについては以前スパレコEPSを試乗してその操作感に感動した。

さらにその後機械式レコードを試す機会があったのだが、EPSとは逆にシフトアップの固さにびっくりした。

 

しかし今回は予算の都合で機械式だ。

シフトの固さも慣れれば愛せるのではないか?

 チャリ屋なおっちゃん曰く11速以降でウルトラシフトなら特別な調整なしでいけるとのことなので、任せてみた。

ディレイラーは前後ともアルテグラ6800、スプロケは11-28/105、チェーンも105、コーラスのエルゴパワーという構成だ。

 

 f:id:kyaora55:20180319073429j:image

・初感

おっちゃん曰く、すまん、やっぱり無理だった。

しっかり工賃とってそりゃないべー。

どうにも5枚目から6枚目のシフトで段飛びしてしまう。

最初は1枚少ないくらいならなんとかなるかとか思っていたが、実走するとかなりのネガであった。

該当箇所でのシフトアップ時に2枚分変わってしまう。これが想像以上に足への負担となることに気付かされた。

変速性能以前の問題で、はっきりいってレースでは使い物にならないし、ストレスも溜まってくる。エルゴパワーの操作を楽しむこともできやしない。

 

・調整

仕方ないのでネットで対策を調査。

スプロケにスペーサーを噛ませることで調整ができそうなので問題の5〜6枚目に1mmのスペーサーを追加した。

変速してみると問題の箇所もなんとかシフトする。トップギアに入らなくなったのでアジャストボルトを調整する。

…さらに微調整。。うまくいったか?

 

・実走

走り始めてしばらくすると、また段飛び現象が再発。都度微調整するが、かなりシビアなため踏み込むとシフトアップする現象が発生する。うむ、失敗だなあ。

 

ゆっくり調整したいのだが、その後暇がなく、残念ながら今の所完全には解決していない。そもそも自転車にほとんど乗れていない。

エルゴパワーの操作は楽しい、それは確かだが、次のターゲットはetapwilfiになりそうだ。

 

 

サイクルモード2017と近況

働くとは死ぬことと見つけたり

仕事も忙しい、スプラトゥーン2買ってしまったり引っ越し先探したりで今をもって落ち着いてはいない。

書こう書こうと思っていた2017年の出来事も年を越してしまった。

 

サイクルモード2017

f:id:kyaora55:20180118215858j:image

今回は試乗は一切なし。

サイクルモードの試乗コースでは正直よくわからない。

・エアロ

f:id:kyaora55:20180120183046j:image

f:id:kyaora55:20180120183307j:image

f:id:kyaora55:20180120183454j:image

各社の新作カーボンエアロハンドルを比較したり。

ハンドルは試乗がないから形状とスペックで判断するしかない。

 f:id:kyaora55:20180120183542j:image

サーベロの新型が気になる。

 

 ・デザイン

f:id:kyaora55:20180127165747j:image

f:id:kyaora55:20180127165805j:image

f:id:kyaora55:20180127165822j:image

数年前からコスト、重量面ですぐれるマットカラーが主流になる一方で、凝った塗装のバイクは減少傾向にあった。

これには正直げんなりで、「欲しい」と思わせるバイクが少なくなっていた。

しかし去年あたりからプロの専用デザインなんかでメタリックな派手塗装がにわかに用意されるようになってきた。

またカラーオーダが出来るメーカーも増えてきている。

 

 

思うに日本のマーケットはレース思考のシリアスユーザーと、それ以外のデザインやエンデュランス性やグラベル、シクロなど別の要素を楽しむユーザーと方向性がはっきり別れてきているように思う。

今までは前者ばかりが注目されていたが、今後はデザイン性に回帰してくれると嬉しいものだ。

拙者自身もヒルクライムクリテリウム⇨ロードレース(実業団)とひと通りレース活動を経験してきたが、私生活の変化もありしばらくガチンコのレース活動からしばらく離れようと思ってる。

ピナレロ君のエアロ化に着手しようと考えてきたが、その前にロードバイクそのものを楽しむ方向に手を加えたくなってしまった。

悩んだ末に選んだ選択肢は……

f:id:kyaora55:20180127174723j:image

シマニョーロであった。

 

続く